top of page

​胃カメラ、大腸カメラ
​オンライン予約

当クリニックでは、胃カメラ・大腸カメラの検査をオンラインで予約することが可能です。以下の説明をお読みいただき、それぞれの予約の手順をご理解いただいた上で、予約に進んでください。
胃カメラ予約

<胃カメラ予約>

​来院時間
  • 当日は、予約した時間に来院して受付をしてください。
  • 検査当日に​かぜ症状のある場合は検査の延期が必要ですので、事前にお電話でご連絡ください。
​検査の流れ
受付の後、診察や前処置などの準備をご案内します。前処置等の準備に10-20分程度を要し、検査時間は5-10分程度です。鎮静剤を用いない場合は、検査後に結果説明の診察があります。通常、受付から会計までの院内滞在時間は概ね1時間程度です。一方、鎮静剤を用いた場合は、検査の後1時間程度の回復室での安静を要しますので、院内滞在時間は2時間程度を要します。
事前の準備について
持ち物
食事
お薬
服装
​検査後の注意事項
​鎮静剤使用の注意事項
お薬手帳・マイナンバーカード(保険証・資格確認証)、検診結果、検診での胃カメラの場合は検診チケット などを持参してください。
<午前検査>
  • 検査前日;夕食は肉類・海藻類・きのこ類などの摂取は避けて、消化の良い物を午後9時頃までに済ませてください。午後9時以降は絶食としてください。水分は制限無く飲んでいただいて構いません。
  • 検査当日;朝食は取らないでください。ただし、脱水予防に検査の2時間前までに水やお茶、スポーツドリンクを250ml以上飲んでください。
<午後検査>
  • 検査前日;通常の生活で構いません。
  • 検査当日;朝食は軽めのものとして、検査の6時間前までにお済ませ下さい。昼食は抜いていただきます。ただし、脱水予防に検査の2時間前までに水やお茶、スポーツドリンクを250ml以上飲んでください。
  • ​薬手帳をお持ちの方は持参してください
  • 糖尿病のお薬を服用している方は、糖尿病のお薬は当日は休薬してください。またインスリン注射の方は、事前に主治医に相談した上で指示に従ってください。一方、糖尿病以外の薬は少量の水分で服用してもらって構いません。
  • 血液をサラサラにする薬(抗凝固薬・抗血小板薬などの抗血栓薬)を服用されている方は、原則的にそれらは服用継続のまま検査を行います。自己判断による休薬は持病に重篤な悪影響を及ぼす可能性がありますので、休薬に際しては主治医の許可を取ってください。
  • 検査当日は、ゆったりとした大きさの、汚れてもよい服を着てご来院下さい(胃カメラ検査では検査中に唾液や洗浄水、特殊な色素などが飛び散って衣類が濡れたり、汚れてしまうことがあります)。
  • マニキュア・つけ爪・口紅・貴金属はお控えください。
​生検(組織検査)を行った場合、当日は飲酒や激しい運動はお控えいただきます。
  • 鎮静剤は、医師が使用可能か判断した上で投与を決めます。
  • 鎮静剤を使用された場合、当日検査後の車やバイク、自転車の運転は大変危険です。来院にあたっては、帰りのお迎えや公共交通機関の手配などをしてお越しください(翌日まで車をクリニック駐車場でお預かりすることが可能です)。
上記内容を了解されましたら以下のボタンを押して予約画面に進んでください。
​↓
大腸カメラ予約

<大腸カメラ予約>

事前診察のお願い

大腸カメラは、正しい準備をして検査を行わないと、正確な検査が難しいことがあるほか、大きな合併症を引き起こすことがあります。そのため、原則的に検査の1週間前までに事前に診察を行い、検査準備の説明をご理解いただいた上で、検査枠を確定します。「<大腸カメラ枠>」の仮予約をする際には、併せて検査日の1週間以上前の日程で、「<大腸カメラ事前診察枠>」の予約も取ってください
注意:事前診察の受診がない場合は仮予約は自動的にキャンセルとなります。

来院時間

  • 腸管洗浄剤服用などの前処置には3-4時間程度を要します。前処置をクリニックに来院して院内で行うか、ご自宅で済ませてから来院するかによって、来院時間は前後します。院内で前処置を行う場合は検査の3-4時間前、自宅で済ませてからの場合は検査の15分前にご来院いただきます。どちらを選択するかは事前診察の際にご案内をしますので、ご希望をお申し出ください。
  • 検査当日にかぜ症状がある場合は検査の延期が必要ですので、事前にお電話でご連絡ください。

検査の流れ

検査前に簡単な診察を受けたのちに検査にご案内します。検査時間は通常は観察のみの場合は20分程度です。但し、生検やポリープ切除などの処置を行う場合には時間が延長します。検査の後に結果の説明をお聞きいただいてから、ご帰宅いただきます。なお、鎮静剤を用いた場合には、検査後に約1-2時間の回復室での安静が必要です。
事前の準備について
​持ち物
食事
お薬
服装
​鎮静剤使用に係わる
注意事項

​オンライン再診での、結果説明

お薬手帳・マイナンバーカード(保険証・資格確認証)、検診結果 などを持参してください。
  • 検査前日;事前診察の際の指示に従った食事に留めていただきます。21時以降は絶食としてください。水分は制限無く飲んでいただいて結構です。
  • 検査当日;事前診察の際の指示に従い、朝食は取らないでください。脱水予防に、水やお茶、スポーツドリンクなどの水分は検査の直前まで適度にとってください。
  • お薬手帳をお持ちの方は持参してください。
  • 糖尿病のお薬を服用している方は、糖尿病のお薬は当日は休薬してください。またインスリン注射の方は、事前に主治医に相談した上で指示に従ってください。一方、糖尿病以外の薬は少量の水分で服用してもらって構いません。
  • 血液をサラサラにする薬(抗凝固薬・抗血小板薬などの抗血栓薬)を服用されている方は、事前診察の際に必要に応じて休薬を指示します。自己判断による休薬は持病に重篤な悪影響を及ぼす可能性がありますのでお控えください。
  • 検査の際には専用の検査着にお着替えいただきます。
  • マニキュア・つけ爪・口紅・貴金属はお控えください。
検査に際して鎮静剤の使用をした場合、当日検査後の車やバイク、自転車の運転は大変危険です。来院にあたっては、帰りのお迎えや公共交通機関の手配などをしてお越しください(翌日まで車をクリニック駐車場でお預かりすることが可能です)。
検査の際に生検(組織検査)やポリープ切除などを行った場合、ご希望の方にはオンライン再診による結果説明を行っております。検査終了後にご案内をしますので、ご希望の方は院長にお申し出ください。→詳細はこちらをタップ ((👆))
上記内容を了解されましたら以下のボタンを押して予約画面に進んでください。
​↓
bottom of page